ハートオブクラウン入門講座01「どんなゲーム?」
- 2011.03.16
- ハートオブクラウン
- ハートオブクラウン入門講座, ベルちゃんのハトクラ講座
は~い。 わたしベルガモットが、「Heart of Crwon~ハートオブクラウン~」のルールを楽しく解説するコーナー「ベルちゃんのハトクラ講座」始まりますよ~。 | |
助手のラオリリだよ。ハトクラは、私たちが住んでる帝国の後継車争いをモチーフにした、デッキ成長型カードゲームなんだよ。 | |
はい。ありがとう。ハートオブクラウン、略してハトクラは、最近割と流行な感じのデッキ成長型カードゲームです。トレーディングカードゲーム(TCG)の様に自分のデッキ(カードの組み合わせ)を構築するゲームだけど、TCGと違って、1つのゲームパッケージを買えば2人から4人まで遊べるお手軽さが特徴ね。 | |
プレイ時間も20~40分ぐらいなので、あまり気負わずに遊んで貰えるとうれしいわ。 | |
でもルールブックは結構厚いよ…。 | |
そんな人のためのこのコーナーです。 百戦錬磨のゲーム玄人さんは、ちゃっちゃかルールブックを読んだ方が手っ取り早いかも…。 |
では、まず最初に「デッキ成長型カードゲーム」とは何か?あたりから…。 ラオリリさんお願いします。 | |
参加プレイヤー全員が、同じデッキからスタートして、自分のデッキを強くしていくゲーム、かなー。 | |
はい、その通り。ハトクラでは、プレイヤーは最初「農村」カード7枚と、「見習い侍女」カード3枚の計10枚のデッキからスタートします。プレイヤーは、この「農村」から得られる税収(コイン)を使って、より強力なカードを買って、自分のデッキを強くしていくのね。 カードには、「農村」より税収の多い「都市」「大都市」といった強い領地カードや、「錬金術師」や「歩兵大隊」など、特殊効果を持つ頼りになる配下である 行動カードなど沢山の種類があります。もちろん、買ったカードは自分のデッキに組み込まれて、次から使う事が出来るようになります。 |
「最初のデッキ」
*7枚*3枚
さて、ゲームの目的は、「自分が選んだ後継者候補(お姫様)を帝位に就ける事」なので、ある程度デッキを強くしたら、コレと選んだお姫様7人(6種類)の中からを擁立しましょう。 | |
擁立は早い者勝ちなんだよー。 誰かに先に取られちゃう前に擁立してね。 | |
お姫様を擁立したら、擁立したお姫様が、あなたを手助けしてくれますよ。 例えば、私を擁立するとあなたは、「手札から「呪い」以外のカードを1枚捨てる : 捨て札から行動カードを1枚選んで手札に加える。この能力はあなたのメインフェイズに1回のみ使用出来る。」の能力を使う事が出来るようになります。 | |
私を擁立すると、「「第二皇女ラオリリ」を擁立する時、あなたはマーケットから「宮廷侍女」を5枚まで獲得する事が出来る。」の能力で、もれなく侍女さんが付いてくるんだよ。 | |
さあお姫様を擁立したら、ゲームの勝利条件である「戴冠式」を目指して、継承点を集めましょう。継承点は、国民や有力者の支持を数値化したもので、これを20点あなたの「直轄地」に集めると、あなたは「戴冠式」を執り行い、ゲームに勝利する事が出来ます。 |
様々な継承権カード
ゲームの大まかな流れは、「デッキの強化」→「お姫様の擁立」→「継承権カードの購入」→「継承権カードを直轄地にセット」→「戴冠式」になります。 | |
継承点は、継承権カードについてるんだー。「宮廷侍女」「議員」「公爵」とか、あとは「帝都カリクマ」とか「皇帝の冠」とか色んな継承権カードがあるんだよ。「帝都カリクマ」と「皇帝の冠」はレアカードで、それぞれ1枚しかないし、付いてる継承点も多いから、チャンスがあったら絶対にゲットしないとね! | |
ふう…大体こんな感じかしら…。 次回からは、より具体的なゲームの進め方について解説していきますよ。 | |
またね~! |
-
前の記事
FLIPFLOPsGames公式サイト 2007.02.28
-
次の記事
ハートオブクラウン入門講座02「ゲームの準備」 2011.03.18